character list
About

インフォメーション
高生紳士とTRPG
高生宅になるまで
高生紳士がCoCを始めたのは2015年の7月である。
初めてやったシナリオは「毒入りスープ」で、メンバーは「高生紳士、ヨシヅキ参謀、紺野和泉、小日向りゅーじ」の4人である。
2015年7月9日、ニコニコ生放送にて配信を開始
ニコ生での初シナリオは「壁の中にいる」であ る。この頃はまだ高生卓と呼ばれてはいない。
2016年10月4日、「#高生卓」タグが使われだす。
この頃から「高生卓」と呼ばれ始める。なので「10月4日」を高生卓の誕生日とする。めでたい。(2025年4月8日現在、そんな記念日があること知る。)
これ以降の動画は基本高生卓と呼んで間違いないだろう。
2017年3月3日、YouTubeにて配信開始
約1~2年間、高生卓配信を定期的に行う。KPよりPLのほうが多かった。
この頃に配信していたアーカイブは、著作権的な理由から、現在非公開になっているものが多い。
時々登場する「水無月雷太」「大切姿」「針病ねづみ」「有葉維人」「龍・シェン」等はここらで登場したキャラクターとなる。
2019年4月7日、高生宅 No.1「大勝曲論」稼働
※厳密には4月6日に荒楼利伊が稼働しているが、高生紳士が「No.1が利伊なの、なんか嫌だ」という理由から、大勝曲論が初稼働とされている。
2021年3月19日、高生宅という名称がX(旧Twitter)にて決定
そして現在に至る。
二次創作について
例として許可出来るものを、いくつかあげます。
イラスト、小説、漫画等
歌ってみた・合唱の音源使用
ボイスドラマや演技の音声使用
PVやMAD動画
生放送や動画のまとめ動画
MMD
コスプレ
グッズの製作・頒布
同人誌の製作・頒布
skeb等、有償で依頼する・その依頼を受ける
ネタバレが含まれる場合は、しっかりとネタバレの注意喚起や伏せることを徹底してお願い致します。
生放送の録画・保存は原則全て禁止です。
下記にOK,NG例を記載致します。(※例に無くとも、これに近しいものは全て禁止とさせて頂きます。)
⭕ OKの例
生放送の一部分を切り取って切り抜き動画を作る。
※歌枠or消去したアーカイブは無しでお願いします!
※丸ごと転載することはお控え下さい。
描いてみた動画や合唱に高生紳士の歌ってみたを使用する。
※音源元・原作等の著作権に関しましては、責任を負いかねます。
❌ NGの例
Twitterに単体で上げている音声をまとめ動画に使用する。
PIXIVFANBOXに投稿した音声を別サイトに転載や公開、頒布する。
🟡 同人誌やグッズの販売・有償依頼(skeb等)について
高生紳士としては、「高生紳士」や「高生宅」でいくらでも好きに二次創作してほしいです。
そこに愛があるならばいくらでも好きにどうぞ!超嬉しいです。
ただ、「二次創作であり、公式ではないこと」を、しっかり明言・記載のほどよろしくお願い致します。
⭕ OKの例
skebでリクエストを受ける。送信する。
同人誌をDL販売する(紙で刷らなくてもOK)。
高生宅が出てくるゲームを販売する。
高生宅の切り抜きで広告収益を得る。
❌ NGの例
企業やサイトの「広告」として高生宅を使う。
自身のオリジナルキャラクターとして、高生宅のキャラを登場させる。
許可が下りていない同卓キャラを登場させたものを販売する。「二次創作について」に詳細があります。
高生紳士の「声」、「公式イラストや動画」等々を使用した何かを販売する。
公式と勘違いされてしまうものの販売(LINEスタンプやアプリ)
🟡絵を描く際の注意・お願い
『高生紳士』や『高生宅』要素が含まれるイラストは、配信画面や動画等に使わせて頂くことがあります。要素が含まれる限り、タグ付けされてない場合でも使用する可能性があります。
腐向けの絵は、僕自身は腐男子なので全然気にしません。お好きにどうぞ。「配信や動画に使って欲しくない」という場合は、ツイート文にその旨を記載して頂ければ避けるように致します。
以上の点、予めご了承下さい。いつも描いてくれて有難うございます。大切に使わせて頂きます。
🟡グッズや同人誌の製作・頒布が禁止でないメンバー
高生紳士、水凪自由、小日向りゅーじ、ヨシヅキ参謀、紺野和泉、星乃歌カズ、藍月すりっぷ、むつー、にどみ、四宮伊織、しぐれなお、すぎうらきりと、白夜零兎、中尾ヤスヒロ、藍月なくるのキャラになります。
※上記以外のメンバーのキャラは一度ご本人様へご相談下さい。
個別ガイドラインがある方を以下に記載します。(掲載許可頂いてます。)
記載してある通り、許可ではなくあくまで「禁止されていない」ぐらいの認識だと嬉しいです。
そして上記は自分が間に入って記載している身に過ぎず、各本人からガイドラインが提示され次第すぐさま消去致します。
変更された場合も消去致します。
二次創作を行う方向けへ、ここにまとめているにすぎません。
🟡シナリオのネタバレについて
シナリオのネタバレが含まれる二次創作については、ネタバレの注意喚起を必ずお願いします。
伏せる際はぷらいべったーやポイピク、ふせったーをご利用頂くことを推奨致します。
その上、投稿文に「ネタバレ注意」等の表記を行うことで未然にトラブルを防げるかと思います。
ご協力何卒よろしくお願 い致します。
当方がネタバレと解釈するもの -例-
それを見ることでシナリオのプレイが出来なくなってしまうもの
楽しめなくなる可能性があるもの
登場NPCの死や本編中での行動を予想させるもの
登場神話生物
シナリオ中探索者が行った選択・分岐点
あくまで例として書きおこしましたが、全シナリオの基準がこれというわけではありません。
その上、投稿されているものが不適切であると判断した場合は、削除をお願いする可能性がございます。
その点ご注意下さい。
🟡質問例
Q.グッズや同人誌の頒布は好きに行って良いのでしょうか?
A.問題ございません。けれど、シナリオが関わってくるものは該当シナリオのガイドラインに従って下さい。
Q.グッズや同人誌の、プレゼント企画は行って大丈夫なのでしょうか?
A.問題ございません。こちらも上記同様、シナリオが関わってくるものは該当シナリオのガイドラインに従って下さい。
Q.グッズや同人誌を身内に配るのは大丈夫なのでしょうか?
A.問題ございません。こちらも上記同様、シナリオが関わってくるものは該当シナリオのガイドラインに従って下さい。
Q.公式から出ているグッズを、友人の為にまとめて購入しても良いですか?
A.問題ございません。
Q.skeb等、有償で絵師さんに高生宅をご依頼しても良いですか?
A.問題ございません。ご依頼の際にこちらのサイトをご提示頂いても構いません。
ただ、あくまで依頼で制作したものにつきましては、個人観賞やアイコン等、「公式と捉えられない」利用に留めて下さい。
シナリオが関わってくるものは該当シナリオのガイドラインに従って下さい。
シナリオはシナリオ作者様の著作物です。
ですので、金銭が発生するものやゲーム等にシナリオの内容を使用する際は、必ず該当シナリオのガイドラインに従って下さい。
他にもこれはどうだろう?というものがありましたら気軽にお聞き下さい。
🟡禁止事項
ご自身の二次創作を「公式」、もしくは公式と取れる媒体として発表する。
「非公式」として記載をお願いしたにも関わらず、記載していない。もしくは許可を取ってすらいない(以下4と同じ)。
金銭目的のみで頒布・公開する。
上記の「個別に連絡が必要なもの」を勝手に製作する(頒布する)。
グッズや同人誌で「シナリオ」の内容が大きく関わってくるものを勝手に使用する。 ※シナリオ作者様の著作物です。ですので、金銭が発生するものにシナリオが関わってくるものは該当シナリオのガイドラインに従って下さい。
公序良俗に反するもの、宗教・政治に関するものは制作・公表頂かないようにお願いします。
高生卓二次創作において起きた問題に対し、当方は責任を負いません。ご了承ください。
更新履歴
2017年8月15日 許可を得ているメンバーを追加
2017年10月26日 禁止事項等を追加
2017年11月21日 グッズ・同人誌販売を『許可を得て欲しいもの』へ追加
2018年3月12日 禁止事項を少し追記
2018年3月27日 グッズの個人制作を許可
2018年9月19日 大まかに改変
2018年11月14日 グッズや同人誌の販売を許可
2019年5月30日 二次創作について大まかに改変
2019年6月8日 高生卓って?を更新
2020年7月24日 大まかに改変
2020年8月15日 むつにど記載
2021年3月19日 有償依頼について追記
2021年4月14日 踊ってみた、演奏してみたの許可を追加
2021年5月30日 金銭が発生する二次創作について記載を変更
サイトデザイン・作成・補佐:のこ